同僚に差をつけろ!
会社で超長いURLが送られてきたり、重たい書類がなかなか送信できなかったり、大量のデータを送りたいのにそうしたらいいかわからなかったり、毎日の仕事で、「もっと効率よくできたらいいのに…」と思ったことはありませんか?そんなときに使ってみてほしいのが、「Zizi.ly(ジジリー)」という便利ツールです。
スマートに書類を送信したりするだけで、『できる』人に見えません?送られてきたURLもメールの文面にキレイにおさまっていて見やすかったり、『えっ、どうやってやるんですか?』なんて聞かれること間違いなしのツールを紹介します。
「その作業、もっとスマートにできるかも?」
日々の作業の中で、そう思ったことはありませんか?「このURLこのまま送るのもな、、、」「ファイルが重くて送れない」どうしようなんて思ったことがある方は必見です!私自身このサービスを愛用しているのですが、あまりの便利さに「もっと早く知っていれば…」と思ったことが何度もありました。なので、この記事でみなさんにZizi.ly(ジジリー)を知っていただき、どんなふうに役立つのか、そしてなぜ“同僚に差をつけるチャンス”なのかをご紹介します。Zizilyを使いこなすと、会社で一目おかれること間違いなしです!
Zizi.lyってどんなサービス?
Zizi.ly(ジジリー)は、
「全業務ツールを1つの場所に」をコンセプトにした『かゆい』に手が届くツール箱です。
たとえば、以下のようなことができます:
- URLを短縮
- QRコード作成
- ファイル圧縮
- BIO作成
- データ宅急便
具体的に紹介しますね。
URLを短縮
例えば、Amazonで見つけた商品を誰かに伝えたい時にURLをそのまま送るのと迷惑ですが、短縮するとすごくスマートにURLを送ることが出来ます。

こーんな長いURLを送られてくるとビックリしますよね。『この商品どう?』みたいなURLが以前は頻繁に送られてきていたのですが、みんなでZizilyを使用するようになってからやり取りがとってもスマートになりました。また、SNSのプロフィールに自分のサイトを紹介したい時や、SNSでアフェリエイトなどで紹介リンクをしようとした時も、長いURLを貼り付けるのに戸惑ったことはないですか?そんな時にこの『URL短縮』ツールを使うことでスマートな感じが爆上がりします。
しかもただ短くする、それだけじゃないんです。
同様の他社の無料ツールを使用した場合、恐ろしいことに一定期間に課金しないと短縮したリンクのリダイレクト先が広告サイトに誘導されるようになっている場合があります。これは恐ろしいですよね。自分が送ったサイトでアダルトやカジノサイトへ飛ばされてしまったら赤っ恥。会社内であれば大問題になりかねないです。でもZizilyでは、無料版でも有料版でもそういったことは一切ないです。『また、リンクを訪問者がクリックすると広告を表示させるようなことも起こりません。『リダイレクト操作の防止』『ステップリダイレクトの防止』の機能がちゃんと備わっています。安心して使用できるところが最高です。
QRコード作成
最近ではQRコードをあちらこちらで見かけるようになりました。ご案内資料の作成などには欠かせないツールとなっています。無料サイトも沢山あるので、誰でも簡単に作ることが出来るようになりましたが、一方でどのサイトで作るのがいいんだろうと悩まれたことはないでしょうか?特に会社の資料となると自信をもって使用できるツールサイトが必要です。そんなときもやっぱりZizilyがお勧めです。なぜならURLの短縮と同様に、ある時から異なるリンク先へ飛ばされるといったこともないし、クリックすると先ずは広告が出るといったこともありません。これまた『リダイレクト操作の防止』と『ステップリダイレクトの防止』がされているので安心して利用できます。

それだけでなく、QRにロゴや色、デザインを細かくカスタマイズすることが出来ます。他サイトでは有料となってしまうような部分ももちろん無料で利用可能。使用に見合ったデザインを作ることで、一目置かれることは間違いなしです。
ファイル圧縮•ファイル便
最近では在宅ワークなどで動画編集など、お仕事でファイルの送信が欠かせない方も多いと思います。特に画像や動画は圧縮や送信に時間がかかるし、相手にも迷惑になることもあります。そんな時にお勧めなのがやっぱりZiziy(ジジリー)の画像圧縮です。他社よりも圧倒的に圧縮スピードが早くて複数同時圧縮にも対応しています。そして何よりうれしいのが広告が一切ないことです。アップロードやダウンロードなど長い待ち時間も劇的なスピードで処理が可能です。そのため、仕事の効率が断然あがります。
ファイル便(データ宅配)ではオンラインフィードバックが可能で、データを受け取った側もダウンロードせず受け取ったデータを開く事ができます。出先のスマホでメール確認した時や、自分のデータボックスの容量が心配な時などとっても助かります。もちろん、セキュリティも万全でファイルにパスワードをかけて送信できます。ここまで聞くと一度は使わない理由がないと感じますよね。

BIO作成
SNSなどのプロフィールページにオリジナルの紹介サイトを使用している方見かけませんか?ホームページが作れたり、会社を経営していたり、そういったクリエイトな人だけが使っているツールだと思ったら間違いです。実はアレ(BIO)、誰れも作れるんです。
なんと!ZizilyでもBIOページが作成できます。何者でなくても自分のBIOページを持っているだけでちょっと嬉しくなりませんか?デザインも豊富などで、特にプロファイルページなどで紹介したいURLが複数ある場合などはZizilyでBIOページを作ってほしいです。とっても簡単です。

実際に使ってみた感想
便利、便利、便利としか言いようがないZizily(ジジリー)は、今では手放せない存在となっています。一度使用すると、色んな人から『ファイルどうやって送ってるの?』『URLどうやったら短くなるの?』などなど沢山質問がきます。『できる』人になった気分でちょっとした優越感に慕ってみたり、逆に相手からZizilyでURLやファイルが届くと安心するし、妙な親近感まで生まれます。(笑)自分のBIOページもこんな風に作れたりします。

こんな人におすすめ!
Zizi.ly(ジジリー)は以下のような方に特におすすめです。
- 毎日の業務でメールや資料作成が多い人
- 副業や個人ビジネスでデータのやりとりが多い人
- ブログやSNSで情報発信している人
使い方もとってもシンプルで直感的に操作できるため、初心者でもすぐ使いこなせます。
さらに【有料版】では更に驚きの機能も付いています。
例えば、短縮したURLリンクをカスタマイズする事ができます。
https://zizi.ly/sample ⇒⇒⇒ https://m-d-s.biz/sample
レポーティング機能では作成したURLリンクやQRコードからのクリック数の分析も可能です。
多いにマーケティングに活用できることも間違いなしです。
仕事に差をつける“ひと手間”が、未来を変える
ちょっとスマートに対応できるだけで、仕事できる感はアップします。結果的に業務がはかどることでそれなりの評価も得られることと思います。「ちょっと気になるかも」と思った方は、ぜひ一度サイトをのぞいてみてください。
Zizily
もし他にも、同様のツールでお勧めがあれば是非教えてください!

